和琴湖畔キャンプフィールド
2024-02-23
2泊
2泊

せっかく冬に行くので、阿寒国際ツルセンターに寄り道

ツルも沢山いたけど、すごいカメラを持った観光客も沢山いて
びっくりしました。
とりあえず弟子屈に着くとラーメンが定番になったような
びっくりしました。
とりあえず弟子屈に着くとラーメンが定番になったような


なんと篠路の製粉。一気に親近感が沸きます。
和琴は、経営者が変わってから初です。もちろん冬も初です。
ただ、昔ながらのお兄さんは健在でした。
和琴は、経営者が変わってから初です。もちろん冬も初です。
ただ、昔ながらのお兄さんは健在でした。

湖から「クォー」って音が聞こえる。これが聞けただけでもくる価値あり。
奥の公衆温泉は、老朽化により利用禁止になってました・・・
奥の公衆温泉は、老朽化により利用禁止になってました・・・


冬の和琴半島もすごいな。やっぱり好きなキャンプ場です。
冬は凍るので、水は出しっぱなし。
冬は凍るので、水は出しっぱなし。

凍った湖を見ながらのキャンプもいいですよね。
焚き火しながら、「クォークォー」聞いていると酒が進みます。
焚き火しながら、「クォークォー」聞いていると酒が進みます。


寒いのでキャンプサイトからも、温泉の湯気が目立ちます。
ちょっと入ってこようかなと思いますよね。
ちょっと入ってこようかなと思いますよね。


無料の温泉で、周りのわずかな木々の葉っぱも冬の為ありません。
周りから丸見えですね。夜中にランタン持って入りにいきました。二日目朝も入ったな。
外気温が-10°~15°だったので入るまでが寒かった。
それとは別に、熊牛温泉に
周りから丸見えですね。夜中にランタン持って入りにいきました。二日目朝も入ったな。
外気温が-10°~15°だったので入るまでが寒かった。
それとは別に、熊牛温泉に

モール温泉の家族風呂が二つあります。
300円/人と激安ですが、最高の温泉でした。
定番のpoppotei
300円/人と激安ですが、最高の温泉でした。
定番のpoppotei

2日目のキャンプ場。全てが凍てついてます。



縦長の月ハロだったんだけど、写真には写らず。残念。
長年付いた、煙突先端のタールがドクロのよう(ドリルで穴あけまくってます)
長年付いた、煙突先端のタールがドクロのよう(ドリルで穴あけまくってます)

帰りに美幌からの屈斜路湖

冬の屈斜路湖も綺麗だな