2024四国編11(最後)
2024-05-02 day13 続き
轟の滝 本滝のみ
轟の滝 本滝のみ


かなり迫力がある滝でした。水しぶきがすごい
ここから大轟の滝に向かったのですが、途中の193号線は酷い酷道でした。
木々が落ちてるし、石は落ちてるし、そして・・・パンクした
ここから大轟の滝に向かったのですが、途中の193号線は酷い酷道でした。
木々が落ちてるし、石は落ちてるし、そして・・・パンクした


鋭利な石を跳ねたようで、タイヤの側面がぱっくり切れて
パンク応急処置セットでも回復は不可能。
田舎の山奥で、携帯も通じない・・・・
そのまま、なんとな麓の分かりやすい所まで到着。
集落で作業していた方が、すごく親切な方で、あちこち電話をしてくれました。
結果、この車のタイヤのサイズは、那賀町には無いと判明。60km以上離れた阿南市までいかなと
ダメらしい。お礼を言って、レッカー車とタクシーを呼びました。先ほどのお兄さんが、元気だせやと飲み物差し入れ
ありがたや。
この日が一番話かけられたな。パンクしたのか?スペアタイヤもってないのか?この辺はスペアタイヤ持ちが標準らしい
スペアタイヤ買う事を決意しましたね。
パンク応急処置セットでも回復は不可能。
田舎の山奥で、携帯も通じない・・・・
そのまま、なんとな麓の分かりやすい所まで到着。
集落で作業していた方が、すごく親切な方で、あちこち電話をしてくれました。
結果、この車のタイヤのサイズは、那賀町には無いと判明。60km以上離れた阿南市までいかなと
ダメらしい。お礼を言って、レッカー車とタクシーを呼びました。先ほどのお兄さんが、元気だせやと飲み物差し入れ
ありがたや。
この日が一番話かけられたな。パンクしたのか?スペアタイヤもってないのか?この辺はスペアタイヤ持ちが標準らしい
スペアタイヤ買う事を決意しましたね。

阿南市のイエローハットの方々もすごく親身にして頂いて助かりました。


疲れ果てて、この日は終了
2024-05-03 day14 帰ります
道の駅 くるくるなるとは、オープン前から行列
2024-05-03 day14 帰ります
道の駅 くるくるなるとは、オープン前から行列


大塚美術館


これ、なんだかの学園って題名だったと思うんだけど、フリーダムすぎると思う
続いてドラゴンアッシュ
続いてドラゴンアッシュ

ゴッホ、しぶいねぇ。自画像だから加工してるのかな

ムンク

とりとたい

帰る日はだいたい晴れる。こんなものだ

舞鶴のフェリーまで時間潰し

フェリー激混みだったので、風呂入ってて良かった。
舞鶴発 23:50
2024-05-04 day15
小樽着 20:45
帰宅
今回はほぼ雨で、キャンプ場は2カ所断念した。
大角海浜公園かれい広場キャンプ場
威陽島公園
いつか行きたい。
今回の走行距離2,200km
九州と比べるとだいぶ少ないが、狭い道路にやられました。
雨でも楽しかったな
舞鶴発 23:50
2024-05-04 day15
小樽着 20:45
帰宅
今回はほぼ雨で、キャンプ場は2カ所断念した。
大角海浜公園かれい広場キャンプ場
威陽島公園
いつか行きたい。
今回の走行距離2,200km
九州と比べるとだいぶ少ないが、狭い道路にやられました。
雨でも楽しかったな
← 2024四国編10
タグ :四国キャンプ
2024四国編10(漁火の森キャンプ場)
2024四国編9(小鎌田の浜)
2024四国編8
2024四国編7(姫鶴平キャンプ場)
2024四国編6(姫鶴平キャンプ場)
2024四国編5(岩間キャンプ場)
2024四国編9(小鎌田の浜)
2024四国編8
2024四国編7(姫鶴平キャンプ場)
2024四国編6(姫鶴平キャンプ場)
2024四国編5(岩間キャンプ場)